トップページ > イベント情報 > 【こども教室】ミュージカル教室2

イベント情報

イベント情報

kodomo_kyoshitsu.jpg
ミュージカル教室2 web_moshikomi.jpg


日時は下記の「日程」欄をご覧ください。

夏に開催した「ミュージカル教室」に新しい仲間を迎えて、冬の発表会を目指します。

ダンスや演技の経験がない方も大歓迎!
歌って、踊って、演技して、みんなでミュージカルをつくろう!

R7_musical_2.JPG

毎年人気の「ミュージカル教室」。
舞台の上でスポットライトをあびて、仲間と一緒にレッツ ミュージカル♪
子ども達の素敵な思い出になればと願っています。

申込については、下記の概要をご確認ください。

【定員30名・申込先着順】

<チラシ>

R7_musical2_omote.jpg_R7_musical2_ura.jpg

▶お申込方法はこちら!

場所 ホール・3F多目的室
日程

11月 1日(土)14:00~16:00【説明会とワークショップ】
11月 8日(土)14:00~16:00
12月 6日(土)14:00~16:00
12月26日(金)14:00~16:00
12月27日(土)14:00~16:00
12月28日(日)10:00~12:00

2026年
1月10日(土)14:00~16:00
1月17日(土)10:00~12:00
1月18日(日)14:00~16:00
1月24日(土)14:00~16:00
1月31日(土)14:00~16:00
2月 1日(日)時間未定 【発表会】
 (教室単独の発表会を開催します)

〈 全12回 〉

講師

【 講師 】羽根 博司(元劇団四季 俳優)
羽根博司02.jpg

・プロフィール・
2006年大阪芸術大学舞台芸術学科ミュージカルコース卒業。同年劇団四季に入団、「ジョン万次郎の夢」「魔法をすてたマジョリン」「ライオンキング」など多数に出演し、退団後は大阪芸術大学舞台芸術学科にて非常勤副手をつとめた。
これまでに、市民参加型ミュージカル指導、キッズミュージカル教室講師など、演技ならびにミュージカル全般の指導歴多数。現在、大阪芸術大学短期大学部、りら創造芸術高等学校、劇団東俳等で指導を行っている。
日本を代表するプロの劇団のひとつである劇団四季における、俳優としての活動実績・子役指導の経験などをふまえた指導には定評がある。

内容

◆練習時の留意事項
練習日の持ち物については、「備考」欄をご確認ください。
・遅刻や欠席をされる場合は、センターへご連絡ください。

◆説明会と発表会について
【 11/1 説明会 】
・会場の定員の都合上、保護者の方のご参加は2名様以内でお願いいたします。
・説明会の後のワークショップから教室が始まりますので、ご家族はロビー等でお待ちください。

【 2/1 発表会 】
・教室単独の発表会を開催します。
・発表時間等の詳細は決定次第お知らせいたします。
・撮影・録画については可能です。

対象 小学3年生~中学3年生
※ 毎回練習に参加できる方
※ 未経験者可
費用

12,000円(全12回分、スポーツ安全保険料込)
※11/1説明会にてお支払ください
※お支払は現金のみ

定員

30名。先着順。

申込方法

■インターネット
web_moshikomi.jpg
※受講されるお子さまご本人の名前でお申込ください。

※自動返信で「受付完了通知」メールが届かない場合は、
 申込がセンターに届いていない可能性がありますので、
 お問合せください。

----------------------------------------------------------------------


■往復ハガキ・FAX
下記の記載事項を記載のうえ、【こども文化センター】宛にお送りください。

〔記載事項〕

(1)教室名「 ミュージカル教室2 」

(2)受講するお子さまのお名前(ふりがな)と、お子さまの学年

(3)ご住所・電話/FAX番号


※往復はがき申込の場合、郵便事情により返信はがきの到着に時間がかかる可能性がありますので、ご了承ください。


----------------------------------------------------------------------

■来館
1階事務所窓口へお越しください。

※お申込に際しては、こちらを必ずご一読いただき、ご了承のうえお申込ください。

備考

◆練習時の服装 / 持ち物

〈服装〉動きやすい服装(スカート不可)

〈持ち物〉
・室内用の運動靴
 (練習室はフローリングのため土足で入れません。外履きとは違うものをご用意ください)
・水分補給用の飲み物(ふた付き容器にいれたもの)
・筆記用具
・汗ふきタオル

ご来館の皆さま

■マスク着用については、個人の判断とします。職員のマスク着用についても任意とさせていただきます。
■発熱時や体調不良時には、参加をお控えください。
■ご来館時には、手指の消毒を推奨します。また、咳エチケットにご協力ください。

お問い合わせ

大阪市立こども文化センター
TEL:06-6460-7800

FAX:06-6460-9630


アクセスはこちら

〈駅のエレベーターについて〉
JR:改札を出て左側にございます。
阪神:西改札口を出て、JR乗換通路を通り、JRのエレベーターをご利用ください。

〈お車でのご来館について〉
・駐車台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
・館周辺には西九条小学校、咲くやこの花中学・高校などがあり、多くの児童・生徒が通行します。
 一時停止等の道路標識を遵守のうえ、安全運転にてお越しください。

このページのTOPへ