‟おやこ防災フェスタ” プログラム
「避難訓練コンサート」 
2025年9月15日(月・祝)
13:30~15:30(開場13:00)
*途中休憩あり
楽しみながら、防災について学ぼう!
3つのプログラムを楽しみながら、様々な備えについて知ってみよう!
9月は防災月間です。この機会に、お子さまと一緒に防災について知り、学んでみませんか?
*本公演は自由席です。
<プログラム>
【1】防災についてのおはなし
【2】防災オペレッタ「ミネットの冒険」
【3】避難訓練ワーク付きコンサート
※こちらのページは、ホールで開催する「避難訓練コンサート」の詳細ページです。全館イベント “ おやこ防災フェスタ ” については下記をご覧ください。
★おやこ防災フェスタについて★ クレオ大阪西とこども文化センターが共催でお送りする全館イベントです。 様々なプログラムを楽しみながら、防災について学びを深めてみませんか?
◆「避難訓練コンサート」以外のプログラム詳細はクレオ大阪西のイベントページをご覧ください)
|
場所 |
ホール |
プログラム・
出演
|
【1】防災についてのおはなし 消防士の方から、災害時対応や防災に関するお話をしていただきます。 まずは基本的な知識から!
 お話:大阪市此花消防署 消防士
【2】防災オペレッタ「ミネットの冒険」
スライド上映と朗読、人形操演による短い物語。 楽しみながら防災を学んでみよう!
↓登場キャラクターを少しだけご紹介!


人形操演協力: こども文化センター所属ボランティアグループメンバー こども文化センター主催事業「こども広場」のほか、地域のイベントでも活躍しているこども文化センター所属のボランティアグループ。今回は有志がサポートスタッフとして出演します。
【3】避難訓練ワーク付きコンサート
上演中に災害が起こったら…?という想定で、実際に避難までやってみる、ワーク付きのコンサートを実施します。
演奏:アンサンブルポロッコリー (鍵盤ハーモニカの楽しい四重奏団です)
【プログラム】
♪小象の行進
♪となりのトトロ
♪マツケンサンバⅡ ほか
(曲目は都合により変更になる場合があります)

鍵盤ハーモニカアンサンブルグループ。2009 年関⻄の音楽⼤学卒業⽣有志により結成。「古今のいい音楽 を演奏すること」「奇をてらわない奏法で本格的な鍵盤ハーモニカカルテットに取り組むこと」をテーマに 演奏活動を展開している。みえこどもの城、明石市立天文科学館、香川県さぬきこどもの国、ロハスフェス タ万博等のコンサートに出演。親子向けのコンサートに定評があり、地域イベント出演、保育園や幼稚園、 介護施設での訪問演奏にも力を入れている。 鍵盤ハーモニカの可能性と多様性を追求しながら、幅広いジャンルの楽曲を鍵盤ハーモニカで演奏、楽器の 特徴を活かしたオリジナル編曲は高く評価されている。 2010 年鈴木楽器メロディオン誕⽣50 周年記念 企画の店頭プロモーションに起用。同社の楽器販売カタログには“鍵盤ハーモニカ使用アーティスト”とし て毎年掲載されており、鍵盤ハーモニカ四重奏の希少なグループとして紹介されている。2012 年よりNHK 文化センター梅⽥教室にて「おとなのための鍵盤ハーモニカ教室」を担当、現在は同センター神⼾教室で継 続開講中。またテキストの一部は楽譜販売サイトPiascore で販売している。2014 年1st アルバム「Mi-AOu 」、2019 年2nd アルバム「THE PROCCOLI -鍵盤ハーモニカ・カルテット」を発売。2019 年8 月⼤阪、 広島でレコ発ライブ開催。2021 年10 月高知県香美市立やなせたかし記念館主催「やなせたかしソング演 奏自慢コンテスト」にて2 等賞獲得。鈴木楽器ケンハモ認定講師。 公式ウェブサイト https://proccoli.iinaa.net/
|
対象 |
どなたでも (おとなだけの申込可) ※中学生未満の方は、おとな同伴でご鑑賞ください。 |
入場料 |
無料(要事前申込) |
定員 |
定員(300名)になり次第申込締切 |
申込方法 |
■インターネット
※自動返信で「受付完了通知」メールが届かない場合は、 申込がセンターに届いていない可能性がありますので、 お問合せください。
---------------------------------------------------------------------- ■往復ハガキ・FAX 下記の記載事項を記載のうえ、【こども文化センター】宛にお送りください。
〔記載事項〕 (1)イベント名「9/15 避難訓練コンサート」 (2)代表者の住所・氏名・電話/FAX番号 (3)必要座席数 (4)大人・こどもの内訳(大人●席、こども●席)
※(3)(4)とも、膝上のお子さまの人数は記載不要です。 (必要な座席数だけでOKです)
※往復ハガキ申込の場合、郵便事情により返信ハガキの到着に日数がかかる場合があります。予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------------
■来館 1階事務所窓口へお越しください。
※お申込に際しては、こちらを必ずご一読いただき、ご了承のうえお申込ください。
|
お座席と客席へのご入場について |
・本公演は自由席です。 ・お申込は先着順に受け付け、受付完了通知をお送りします。 ・当日は、受付で申込者名をお伝えいただくか、「受付完了通知」をご提示ください。チケットをお渡しします。 |
一時保育 |
なし |
車いすでのご来場 |
車いすスペースの希望の場合は申込時にご明記ください。 (スペース満了時はお受けできません) |
鑑賞中のお約束♪ |
・客席やロビーでの飲食はできません。 ・上演中は、携帯電話・アラーム付時計などの電源をお切りください。
~来場時のご案内~ ・当日、ベビーカーは受付にてたたんだ状態でお預かりいたします。 (お預かりスペースに限りがあるため、ご協力をお願いいたします) ・中学生未満のお子さまはおとな同伴でご鑑賞ください。
・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。スタッフのマスクの着用についても任意とさせていただきます。 ・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。 ・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。また、咳エチケットにご協力ください。
※当センターのホールは、抗菌、防臭、抗ウイルスのコーティングを施工済です。
|
お問い合わせ
主催:クレオ大阪西・こども文化センター
TEL:06-6460-7800
FAX:06-6460-9630
アクセスはこちら
〈駅のエレベーターについて〉
JR:改札を出て左側にございます。
阪神:西改札口を出て、JR乗換通路を通り、JRのエレベーターをご利用ください。
〈お車でのご来館について〉
・駐車台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
・館周辺には西九条小学校、咲くやこの花中学・高校などがあり、多くの児童・生徒が通行します。
一時停止等の道路標識を遵守のうえ、安全運転にてお越しください。
