
音楽「なんてすてきなおんがくかい」

2023年10月29日(日)
14:00~15:00(開場13:30)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※現在の新型コロナウイルス感染症対策について
・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。
・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。
~ お客様へのお願い ~
・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。
また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。
・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。また、咳エチケットにご協力ください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※上記の対応は、今後大阪市等より示される方針によって、変更になる場合があります。
※当センターのホールは、抗菌、防臭、抗ウイルスのコーティングを施工済です。

色々な弦楽器のハーモニー!
ファミリーコンサートよりちょっと大人な気分で楽しめる、スペシャルな音楽会!
季節をめぐる音楽の旅へようこそ♪
童謡やアニメ曲もまじえながら、クラシック曲も聴けるスペシャルな音楽会です。
今回のコンサートは、「弦楽器」のなかまが大集合!
とっても美しい、音の世界を旅してみませんか?
▶お申込方法はこちら!
場所 |
ホール |
出演 |
ハイノーブルクインテット【弦楽五重奏】
大阪音楽大学卒業、関西室内楽協会所属の奏者による弦楽五重奏団。本格的なクラシックの演奏会の他、学校や病院でのミニコンサートにも積極的に取り組んでいる。市坪俊彦氏に師事。


<メンバー> ヴァイオリン:高森 真貴子(たかもり まきこ) 大阪音楽大学器楽科卒業。山名公子、前橋汀子、浦川宜也、漆原朝子の各氏に師事。ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団アフィリエイトプレイヤー。大阪チェンバーオーケストラに在籍。関西室内楽協会会員。ラ・フォンテーヌメンバー。和泉市音楽家連盟「音の和」会員。
ヴァイオリン:岡本 千英子(おかもと ちえこ) 大阪音楽大学器楽科卒業。同大学教育助手を6年間勤める。山名公子、宗倫匡の各氏に師事。大阪チェンバーオーケストラに在籍。関西室内楽協会会員。また音楽教室の講師として、後進の指導にも積極的に取り組んでいる。
ヴィオラ:白木原 有子(しろきはら ゆうこ) 大阪音楽大学器楽科卒業。卒業後ヴィオラに転向。ヴァイオリンを山名公子、前橋汀子、ヴィオラを上野博孝、 C.J.ヴァルバ、市坪俊彦の各氏に師事。シンフォニア・コレギウムOSAKA 、大阪チェンバーオーケストラに在籍。ラ・フォンテーヌメンバー。関西室内楽協会会員。
チェロ:柳瀬 史佳(やなせ ふみか) 大阪音楽大学器楽科卒業。竹内良治氏に師事。在学中よりシンフォニア・コレギウムOSAKA に所属し、室内楽などの研鑽を積む。現在は大阪チェンバーオーケストラにも所属し、活動を広げている。チェロカルテット・ビンテージ、演奏グループ・赤とんぼメンバー。関西室内楽協会会員。宝塚演奏家連盟会員。
コントラバス:下元 美香(しももと みか) 愛媛県出身。大阪音楽大学音楽学部器楽学科を卒業。カリフォルニア州立大学ノースリッジ校大学院芸術学科音楽学部を修了。関西を中心にフリーランス奏者としてオーケストラ、室内楽、吹奏楽など幅広く活動。地元愛媛も含め中学・高校の吹奏楽部でのコントラバス指導なども行っている。 これまでにコントラバスを三宅康司、Oscar M.Meza、西口勝の各氏に師事。室内楽をEric Colon氏に師事。
中井 祥子(なかい しょうこ)【歌・司会】
 相愛大学音楽学部及び音楽専攻科声楽専攻卒業。ミラノヴェルディ音楽院、トリノ声楽アカデミー、ノーリ音楽祭マスタークラスにて各ディプロマを取得。関西二期会会員。ブルガリアにてソフィア国際音楽祭にソリストとして出演。超高音を得意とするコロラトゥーラソプラノのレパートリーで、オペラやコンサートに多数出演するほか、ロハスフェスタ万博や天満天神繁昌亭などのイベント、ホテルでの催しやパーティーなどでの演奏も多い。近年では、落語とオペラからなる「ペラオペラ」チームで、文化庁委託公演や日本各地の寺院にて『魔笛』女性3役(夜の女王・パミーナ・パパゲーナ)を歌い好評を得ている。サクラ座オペラ、ルビーノ音楽教室主宰。二児の母でもある。
|
プログラム |
・ヴィヴァルディ「四季」より ・「となりのトトロ」より ・秋の童謡メドレー など
※曲目は当日変更になる場合があります |
対象 |
どなたでも (おとなだけの申込可) ※中学生未満のこどもだけでの申込や入場はできません |
入場料 |
こども(0歳~中学生)500円 ※膝の上無料 おとな1000円 ・座席は申込先着順でセンターが事前に指定しております。 席番は当日お伝えします。事前通知はいたしません。 ・当日は、受付でお申込者名をお伝えいただくか「受付完了通知」をご提示ください。 代金と引換にチケットをお渡しします。 |
定員 |
定員になり次第申込締切
|
申込方法 |
現在の新型コロナウイルス感染症対策について ・会場内のマスク着用については、個人の判断になります。ただし必要に応じて着用してください。 ・座席については、1グループごとの座席の間隔は空けることなくお座りいただきます。 ~ お客様へのお願い ~ ・発熱時や体調不良時には、ご来場をお控えください。 また、新型コロナウイルス感染陽性者の方は、ご入場いただけません。 ・ご入場時は、消毒液などで手指の消毒をお奨めいたします。また、咳エチケットにご協力ください。 ※今後、大阪市等から示される方針によって、上記の運用が変更になる可能性があります。
■インターネット
※自動返信で「受付完了通知」メールが届かない場合は、 申込がセンターに届いていない可能性がありますので、 お問合せください。
----------------------------------------------------------------------
■往復ハガキ・FAX 下記の記載事項を記載のうえ、【こども文化センター】宛にお送りください。
〔記載事項〕 (1)イベント名「10/29 なんてすてきなおんがくかい」 (2)代表者の住所・氏名・電話/FAX番号 (3)必要座席数 (4)大人・こどもの内訳(大人●席、こども●席)
※(3)(4)とも、膝上のお子さまの人数は記載不要です。 (必要な座席数だけでOKです)
※往復ハガキ申込の場合、郵便事情により返信ハガキの到着に日数がかかる場合があります。予めご了承ください。
----------------------------------------------------------------------
■来館 1階事務所窓口へお越しください。
-------------------
※お申込に際しては、こちらを必ずご一読いただき、ご了承のうえお申込ください。
※いずれのお申込についても、やむをえず人数変更を希望される場合は、事前にご連絡ください(定員満了後の座席数追加はできません)
|
お座席と客席へのご入場について |
・お申込は先着順に受け付け、受付完了通知をお送りします。 ・事前にお座席を指定いたします。席番は当日お伝えします。 事前通知はいたしません。 ・当日は、受付で申込者名をお伝えいただくか「受付完了通知」をご呈示ください。 代金と引換にチケットをお渡しします。
★お知らせ★ 今後、大阪市等から示される方針によって、上記の運用が変更になる場合があります。
|
一時保育 |
なし |
車いすでのご来場 |
車いすスペースの希望の場合は、申込時にご明記ください。 (スペース満了時はお受けできません) |
鑑賞中のお約束♪ |
・客席やロビーでの飲食はできません。 ・上演中は、携帯電話・アラーム付時計などの電源をお切りください。
~来場時のご案内~ ・当日、ベビーカーは受付にてたたんだ状態でお預かりいたします。 (お預かりスペースに限りがあるため、ご協力をお願いいたします) ・中学生未満のお子さまはおとな同伴でご鑑賞ください。 |
お問い合わせ
大阪市立こども文化センター
TEL:06-6460-7800
FAX:06-6460-9630
アクセスはこちら
〈駅のエレベーターについて〉
JR:改札を出て左側にございます。
阪神:西改札口を出て、JR乗換通路を通り、JRのエレベーターをご利用ください。
〈お車でのご来館について〉
・駐車台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
・館周辺には西九条小学校、咲くやこの花中学・高校などがあり、多くの児童・生徒が通行します。
一時停止等の道路標識を遵守のうえ、安全運転にてお越しください。