【養成講座】発達障がいについて、知ろう
地域のおとなとして、一緒に考えたいこと。
「発達障がい」って、最近よく聞くけど、一体何なんだろう?
落ち着きのない子、興味を押さえられない子、内向的な子…。
こどもたちにはいろんな個性があります。
中には、「発達障がい」と呼ばれる子もいます。
「発達障がい」のこどもたちは、周りの理解と協力があれば、
スムーズにいくことがたくさんあります。
子ども達の個性や主張をどのように受け容れ、地域でともに暮らす
大人として、どのようにかかわっていくのがいいか、
井上先生と一緒に考えてみませんか?
今回は、講義とグループディスカッションで、初めての方にもわかりやすく
学ぶことができます。
| 開催日 | 2013年10月22日(火) | 
|---|---|
| 開催時刻 | 14:00〜16:00 (開場 13:30) | 
| 講師 | 井上 芳子 (大阪市発達障がい者支援センター「エルムおおさか」所長) | 
| プログラム | <井上 芳子先生から>
 劇やコンサートをドキドキしながらじっと見つめる子ども達の中には、うれしすぎてじっとしていられなかったり、興味を持ちすぎてお人形や楽器などをさわりにいってしまったりする子もいます。 個性的な(魅力あふれる)彼らのちょっと不思議な(気になる)行動のわけについていっしょに考えてみませんか。  | 
| 対象 | おとな対象講座 こどもに関する地域活動等を行っている方。 発達障がいについての基礎知識を得たい方。 成人の方が対象です。  | 
| 場所 | 2階 研修室 | 
| 定員 | 60名 | 
| 費用 | 300円 (10月22日当日にお支払いください) | 
| 申込方法 | FAX 来館 → ページ最下部の「お申込み方法はこちら」をご覧ください。 お申し込みに際して、 「お申し込みに際して、個人情報の取り扱いについての同意のお願い」 を、必ずご一読いただき、ご了承のうえお申し込みください。  | 
| 記載事項 | (1)講座名「発達障がいについて、知ろう」  
 (2)名前(ふりがな) (3)電話・FAX番号 (4)住所  | 
| 一時保育 | なし | 
| 問合せ先 | 大阪市立こども文化センター
 大阪市西区北堀江4−2−9 TEL:06-6531-5975 FAX:06-6531-1679 アクセス:地下鉄千日前線「西長堀」駅 7号出口すぐ 長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 3号出口徒歩3分 地図  | 
