【フェス】春のこども文化まつり
☆ 楽しさいっぱい!あそびにきてね! 3月5日(土)〜3月6日(日)
〜どきどきわくわく、みんなでたのしもう!〜
★大阪市こども文化協会に賛同するアマチュアグループのみなさんと大阪市立こども文化センターが一緒になって行う、こども文化のお祭りです。
★人形劇・紙芝居・腹話術・大道芸・クラフト・てづくりおもちゃワークショップなどのほか、映画上映やブラスバンド教室とミュージカル教室の発表など、楽しいことが盛りだくさん!
 みんなで遊びにきてくださいね。
★1日100円で、どのプログラムにも参加できます(ただし、ホール内の演目は無料)
| 開催日 | 2016年3月5日(土)〜2016年3月6日(日) | 
|---|---|
| 開催時刻 | |
| 出演 | 「大阪市こども文化協会」
 1974年の創立以来、“人形劇・紙芝居・音楽などあらゆる芸術文化を子どもたちに”を合言葉に、こどもの芸術文化の振興を目指して活動を行っている団体です。人形劇やマジックなどの上演活動を行っている協会員が多数在籍しています。 今回も、大阪市こども文化協会の各グループが、2日間にわたって選りすぐりの演目を上演します。 「ブラスバンド教室」 出演:平成27年度こども文化センターブラスバンド教室を受講した、小学3年生〜中学3年生のこどもたちが出演します。ほとんど楽器を初めて持つこどもたちが、昨年の7月から月に2回の練習を重ねてきました。その成果を、講師の先生方と一緒に、元気いっぱいのサウンドで楽しく演奏します。 「ミュージカル教室2」 出演:平成27年度こども文化センターミュージカル教室2を受講した、小学3年生〜中学2年生の38名のこどもたちが出演します。今回は、講師の羽根博司先生のオリジナル脚本による、オムニバス形式のミュージカル作品で、歌とダンスがたっぷりです。手紙を届ける配達員と手紙を受け取る街の人々との心温まる物語。観終わった後には、そっと優しさで包まれるような気持ちになるはずです。  | 
| プログラム | 【☆ 3月5日(土) の演目☆】 
 <2F 展示室&リハーサル室> 11:00〜 ・人形劇「いたずら むじな」 (ポレポレマカロン) ・人形劇「ぽんたの じどうはんばいき パート2」 (さっちゃん) 13:30〜 ・人形劇「はしのうえの おおかみ」 (ぽっぽ) ・人形劇「だだっこ ライオン」(あんころもち) ・ワークショップ <牛乳パックで作る“体操人形”>(材料が無くなりしだい終了) <2階 造形室> 紙芝居・絵本・腹話術 (12:00から、他の演目の進行に合わせて随時上演します) ・「おだんごころころ / おまえうまそうだな」(おはなしひろば淀川) <ホールロビー(ひろば)> ・パフォーマンス(研究部&おはなしひろば淀川) ・クラフト(サークル華) <ホール> =ホール内のプログラムはいずれも入場無料です= ・10:15〜10:45 (開場10:00) キッズシネマ「トムとジェリー」 ・15:00〜15:30 (開場14:30) ブラスバンド教室発表会 【3月6日(日)の演目☆】 <2F 展示室&リハーサル室> 11:00〜 ・人形劇「ぴよよん」 (ぐるーぷ ぬ!) ・人形劇「おばあさんとマリーちゃん」 (ケロちゃん) 13:30〜 ・人形劇「あな な な な?」(ゆう) ・人形劇「ばけくらべ」(キャロットクラブ) ・ワークショップ <牛乳パックで作る“体操人形”>(材料が無くなりしだい終了) <2階 造形室> (12:00から他の演目の進行に合わせて随時上演します) ・大道芸「玉すだれ、皿回し」 (研究部) ・紙芝居・絵本・腹話術 「こねこのしろちゃん/にゃーご」(おはなしひろば淀川) <ホールロビー(ひろば)> ・パフォーマンス(研究部&おはなしひろば淀川) ・クラフト(サークル華) <ホール> =ホール内のプログラムは入場無料です= 15:00(開場14:30) ミュージカル教室発表会 「あ、小鳥がぶぅん。」 ※両日ともプログラムが変更される場合がありますのでご了承ください。  | 
| 対象 | どなたでも (こども向け)  | 
| 場所 | ホール・2階 | 
| 定員 | 当日、先着400人 | 
| 入場料 | 1日100円(缶バッチ代)
 (但し、ホール内の演目のみご観覧の方は、無料です)  | 
| 申込方法 | 申込不要 | 
| 一時保育 | なし | 
| 問合せ先 | 大阪市立こども文化センター
 大阪市西区北堀江4−2−9 TEL:06-6531-5975 FAX:06-6531-1679 アクセス:地下鉄千日前線「西長堀」駅 7号出口すぐ 長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 3号出口徒歩3分 地図 ※駐車場・駐輪場はありません。ご来場には公共交通機関をご利用ください。 (近隣施設への駐車・駐輪はおやめください)  | 
| 備考 | 主催:大阪市こども文化協会
 共催:大阪市立こども文化センター  | 
