【こども劇場】映画「ナッツジョブ 〜サーリー&バディのピーナッツ大作戦!〜<日本語吹替版>」
大好きなナッツをゲットせよ!
リスのサーリーと相棒のバディの、どきどき・わくわく、
愉快なアドベンチャーアニメ!
あらすじは「プログラム」欄をご覧ください。 
当センターは昨年(平成28年)4月、西区から此花区(クレオ大阪西内)へ移転しました。
<最寄駅>JR・阪神「西九条」駅徒歩約5分
| 開催日 | 2017年9月9日(土) | 
|---|---|
| 開催時刻 | 14:00〜15:45 (開場 13:30) ※途中休憩あり  | 
| プログラム | 【あらすじ】
 食料がない…?! リスやネズミ、モグラなど、小動物たちが助け合って暮らす平和な公園・リバティパークは、実りの秋だというのに、食料不足の大ピンチ! これでは冬を越せないと、みんな不安な気持ちで過ごしていました。 イタズラ好きなリスのサーリーは、大切な食料を台無しにしてしまい、パークを追い出されてしまいます。行くあてもなく人間の街をさまようサーリーが見つけたのは…ナッツでいっぱいのお店! そこには大好きなナッツの山・山・山…!! 「これさえあれば、冬じゅうおなかいっぱいナッツを食べられる!」サーリーは人間たちからナッツを盗み出してしまおうと、あれこれ知恵をしぼって計画します。けれどその場所はなんと、銀行強盗をたくらむギャングのアジトで…?! はたして、無事ナッツを手にすることができるのでしょうか? サーリーといつも一緒の相棒・心優しいネズミのバディや、おちゃめなブルドックの プレシャス、それからパークの仲間たちと一緒に大作戦が今、始まる!  | 
| 対象 | どなたでも (おとなだけの申込可) ただし、中学生未満はおとな同伴でご鑑賞ください。  | 
| 場所 | ホール | 
| 定員 | 378名 | 
| 入場料 | 無料(要事前申込) | 
| 申込方法 | インターネット 往復ハガキ FAX 来館 先着順に受け付け、「受付完了通知」をお送りします。 当日は「受付完了通知」の持参が必要です。 ■インターネット いちょうネット(大阪市生涯学習情報提供システム)の当イベント情報ページにアクセスして、お申込みください。 こちらをクリック ※いちょうネットのトップページから申込される場合は、 https://www.manabi.city.osaka.lg.jp/にアクセス。 →「講座・イベント情報」をクリック → キーワードに「こども劇場」と入力 → 当イベント情報ページよりお申込みください。 ※自動返信メールが届かない場合はお知らせください。(申込がセンターに届いていない可能性があります)。受付完了通知が印刷出来ない場合は、「受付完了通知」のメール画面をご提示ください。 ■往復はがき・FAX・来館 下記の記載事項をご記入ください。 【往復はがきの郵送料金が平成29年6月1日(木)より改正されました】 往復はがき料金 124円 ※往復はがきでお申込みされる場合は、新料金の往復はがきをご使用ください。 ※当センターは昨年(平成28年)4月、西区から此花区(クレオ大阪西内)へ移転しました。送付先は「問合せ先」欄をご参照ください。 ※申込後1週間たっても届かない場合は、お知らせください(申込がセンターに届いていない可能性があります)。 ※お申し込みに際して、 「お申し込みに際して、個人情報の取り扱いについての同意のお願い」を、必ずご一読いただき、ご了承のうえお申し込みください。  | 
| 記載事項 | (1)イベント名「9/9 ナッツジョブ」
 (2)必要席数(こどもとおとなの内訳)※膝上は記載不要 (3)代表者の住所・氏名・電話/FAX番号  | 
| 一時保育 | なし | 
| サポートについて | 車イス席の希望の場合は申込時にご明記ください。(スペース満了時はお受けできない場合があります) | 
| 問合せ先 | 【こども文化センターは昨年(平成28年)4月、西区から此花区(クレオ大阪西内)へ移転しました】
 大阪市立こども文化センター(クレオ大阪西内) 〒554-0012 大阪市此花区西九条6-1-20 TEL:06-6460-7800 FAX:06-6460-9630 アクセス: JR環状線・阪神なんば線「西九条」駅より徒歩約5分 ・駐車台数に限りがありますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。 また、館周辺には西九条小学校、咲くやこの花中学・高校などがあり、多くの児童・生徒が通行します。一時停止等の道路標識を遵守のうえ、安全運転にてお越しください。  | 
| 備考 | 〜みんなで楽しい映画上映会にしましょう♪〜
 ・客席やロビーでの飲食はできません。 ・上映中は、携帯電話・アラーム付時計などの電源をお切りください。 〜来場時のご案内〜 ・当日、ベビーカーは受付にてたたんだ状態でお預かりいたします。 (お預かりスペースに限りがあるため、ご協力をお願いいたします) ・中学生未満のお子さまはおとな同伴でご鑑賞ください。  | 
