【こども劇場】音楽 「京フィルとあそぼう!新春ファミリーコンサート」
オーケストラは音の魔法のパレット♪
“日本で一番楽しいオーケストラ”京フィルがお贈りする、赤ちゃんからおとなまで楽しめるファミリーコンサート!
本公演は終了いたしました
“日本で一番楽しいオーケストラ”京都フィルハーモニー室内合奏団がお贈りする、赤ちゃんからおとなまで楽しめるファミリーコンサート。
午前の部、午後の部とも、年齢にかかわらずご入場いただけます。
お席を必要としない(膝の上鑑賞)お子様は無料♪ 
手作りのペットボトルマラカスをご持参ください。(“手作りだがっきで遊ぼう”コーナーで使用します。作り方は下記イラストを参照してください)
●チラシ表
●チラシ裏
●マラカスのつくりかた
【当日券の販売について】 (1/10up) 
午前・午後とも、補助席券を20枚前後販売いたします。
(こども600円 おとな1200円) 
補助席券完売の際は、立見券を20枚前後販売いたします。 
(こども400円 おとな800円)
※立見券分も含め、ホール定員を超える来場があった場合、ご入場いただけないこともございます。 (膝の上無料) 
<お並びいただく場所> 
開館後、センター正面玄関横の「搬入車両用スペース」に場所を設えます。 
ご来場順にお並びください。 
<受付開始時間> 
【午前の部】10:15に整理券配布を開始いたします。 
【午後の部】13:15に整理券配布を開始いたします。 
<注意事項> 
・1グループ最大4枚まで(必ず、代表のおとなの方が1名いるようにしてください)。 
・開館時間前のご来場は近隣の方のご迷惑になりますのでおやめください。 
・センターの入口付近には並ばないようにお願いします。 
 (事前申込済の方・前売チケット購入済の方が並ぶ場所になるため)  
・早めに並ばれる方がいらっしゃる可能性もございますので、 
 受付開始時間ちょうどにご来場頂いても、お求め頂けない場合も想定されます。予めご了承ください。 
・外気温の低い季節ですので、体調など鑑みて頂き、ご来場は無理のないようご検討ください。 
【前売券】午前の部・午後の部ともに、完売につき受付終了しました。ありがとうございました! 
※プログラムなど、詳細は下記をごらんください。
| 開催日 | 2015年1月11日(日) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 開催時刻 | [午前の部] 11:00〜12:00 (開場 10:30) [午後の部] 14:00〜15:00 (開場 13:30) 午前午後別プログラム。午前は主に乳幼児のお子さまと、午後は主に幼児や小学生からのお子さまとお楽しみ頂けるプログラムです。  | 
||||
| 出演 | 【演奏】京都フィルハーモニー室内合奏団
 【司会・うた】しまざき まさこ <京都フィルハーモニー室内合奏団 プロフィール> 1972年に結成。本年創立43年を迎える。一人一人がソリストの個性派揃いのプロの合奏団。定期公演、特別公演、室内楽コンサート、 子供のためのクラシック入門コンサート等を主催すると同時に、各地ホール・教育委員会・鑑賞団体・テレビ・ラジオ・芸術祭等に多数出演している。 「クオリティは高く、ステージは楽しく」というポリシーを持った京フィルは、 国内外の演奏家や指揮者と共演する一方、狂言、文楽人形、津軽三味線、 尺八等の日本の伝統芸能とのコラボレーションや、俳優、タレント、落語家、漫才師等の異分野との共演も積極的におこない、 挑戦する室内オーケストラと大好評を博している。 また創立以来、活動の柱としている学校音楽観賞会では延べ2800校、150万人以上の子どもたちに 楽しい音楽を届け続けている。 2002年10月イタリアツアーで好評を博し、平成2年度 藤堂音楽賞受賞。 平成14年度 京都新聞大賞文化学術賞受賞。  | 
||||
| プログラム | 【午前の部】
 乳幼児向け:コンサート初体験でも安心 0歳からのお子さまと楽しめる、やさしいプログラム ★鍛冶屋のポルカ(シュトラウス) ★プリンク・プレンク・プランク(アンダーソン) ★みんなでおどろう! 「ヘンゼルとグレーテル」より“おどりましょうよ”(フンパーディンク) ★ヴァイオリン体験コーナー ★てづくりだがっきで遊ぼう!(手作りのペットボトルマラカスをご持参ください) ★みんなでうたおう! 「アナと雪の女王」より“Let it go” ほか ------------------------------------------------------ 【午後の部】 幼児・児童向け:多彩なコーナーが自慢 幼児や小学生のお子さまも満足の、わくわくプログラム ★舞踏会の美女(アンダーソン) ★ボレロ(ラヴェル) ★アヴェ・マリア(バッハ=グノー) ★ヴァイオリン体験コーナー ★てづくりだがっきで遊ぼう!(手作りのペットボトルマラカスをご持参ください) ★ヴァイオリン体験コーナー ★みんなでうたおう! 「アナと雪の女王」より“Let it go” ほか ※プログラムは当日変更になる場合がございます。  | 
||||
| 対象 | どなたでも 中学生未満はおとな同伴でご鑑賞ください。 おとなだけでもお申込みいただけます。(小さなお子さまとおとなの方がご一緒にお楽しみいただくという催しの主旨をご了解のうえ、 お申し込みください)  | 
||||
| 場所 | ホール | ||||
| 定員 | 各部434名(前売券が必要) | ||||
| 入場料 | 
 
 
  | 
||||
| 申込方法 | 上記の記載通り。  | 
||||
| 一時保育 | なし | ||||
| サポートについて | 車いす席をご希望の場合は、前売券購入時または事前申込時にお知らせください。※午後の部については、車イス席のスペースが定員に達したため、販売を終了しました。 | ||||
| 問合せ先 | 大阪市立こども文化センター
 大阪市西区北堀江4−2−9 TEL:06-6531-5975 FAX:06-6531-1679 アクセス:地下鉄千日前線「西長堀」駅 7号出口すぐ 長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 3号出口徒歩3分 地図 ※駐車場・駐輪場はありません。ご来場には公共交通機関をご利用ください。 (近隣施設への駐車・駐輪はおやめください)  | 
||||
| 備考 | 〜みんなで楽しい演奏会にしましょう♪〜
 ・客席内は飲食はできません。(水分補給等はロビーでお願い致します) ・上演中は、携帯電話・アラーム付時計などの電源をお切りください。 ・当館は古い施設のため、ホール空調温度の微調節ができません。 また、場所による違いや体感温度の個人差もありますので、 着脱できる上着をお持ち頂くなどでご対応ください。 〜来場時のご案内〜 ・駐車・駐輪場はありません。ご来場には公共交通機関をご利用ください。 ・周辺施設への駐車・駐輪はおやめください。 ・ベビーカー、車いすでの来場は、エレベーターのある「西長堀」駅の7号出口をご利用ください。 ・当日、ベビーカーは受付にてたたんだ状態でお預かりいたします。 (お預かりスペースに限りがあるため、ご協力をお願いいたします)  | 
